内容や用途ごとにサブユーザを作成し、各サブユーザに異なるIPアドレスを割り当てることで実現可能です。
SendGridでは、送信元IPアドレスは以下のように決まります。
- 親アカウントのIPアドレスはSendGridが割り当てる
- サブユーザのIPアドレスは親アカウントが割り当てる
- サブユーザに割り当て可能なIPアドレスは親アカウントに割り当てられたもののみ
- 複数のIPアドレスを割り当てた親アカウント・サブユーザでは、それらのIPアドレスをランダムに使用する
親アカウントのIPアドレスをユーザ自身が選択することはできませんが、以下のようにサブユーザを利用することで、期待したIPアドレスからメール送信できます。
例) マーケティングメールとトランザクションメールのIPアドレスの割り当て
- 親アカウント ・・・ xxx.xxx.xxx.xx1, xxx.xxx.xxx.xx2
※親アカウントからはメール送信しない
- マーケティングメール用サブユーザ ・・・ xxx.xxx.xxx.xx1
- トランザクションメール用サブユーザ ・・・ xxx.xxx.xxx.xx2
<補足:IPアドレスを切り替える目的について>
送信元IPアドレスを切り替える目的は、特定のIPアドレスが受信側でブロックされてもメール送信処理全体に悪影響が及ばないようにすることです。例えば、同じIPアドレスからマーケティングメールとトランザクションメールの両方を送信している場合に、前者の送信挙動が原因でIPレピュテーション(信頼性)が下がると、後者のメールも届かなくなる可能性があります。このようなリスクを軽減するには、用途ごとに異なるIPアドレスを使用することが有効です。
参考