メールの内容や用途によって送信元IPアドレスを切り替えるにはどうすればよいですか?

親アカウントや、メールの内容・用途ごとに作成したサブユーザに異なるIPアドレスを割り当てることで実現可能です。

SendGridでは、送信元IPアドレスは以下のように決まります。

  • 親アカウントのIPアドレスはSendGridが割り当てる
  • サブユーザのIPアドレスは親アカウントが割り当てる
    • サブユーザに割り当て可能なIPアドレスは親アカウントに割り当てられたもののみ
  • 複数のIPアドレスが割り当てられた親アカウント・サブユーザでは、それらのIPアドレスがランダムに使用される

親アカウント、サブユーザへのIPアドレスの割り当ては、親アカウントのIPアドレス設定画面( Settings > IP Addresses )にて行えます。

参考:追加した固定IPアドレスを使ってメール送信する方法を教えてください。

 

IPアドレスを分けて送信する方法

 

方法 1】親アカウントとサブユーザで異なるIPアドレスを割り当てて送信する

親アカウントに xxx.xxx.xxx.xx1、サブユーザAに xxx.xxx.xxx.xx2を割り当てる場合は次のように設定します。

  • xxx.xxx.xxx.xx1:
    • 「Allow my account to send mail using this IP address」にチェックを入れる
    • Add subuserに設定されているサブユーザを全て削除する(=親アカウントからの送信のみに利用する)
  • xxx.xxx.xxx.xx2:
    • 「Allow my account to send mail using this IP address」のチェックを外す
    • Add subuserの検索フォームでサブユーザAを検索し、選択する(=サブユーザAからの送信のみに利用する)

 

【方法 2】親アカウントからはメール送信せず、複数のサブユーザに異なるIPアドレスを割り当てて送信する

サブユーザAに xxx.xxx.xxx.xx1、サブユーザBに xxx.xxx.xxx.xx2を割り当て、親アカウントではメール送信しない場合は次のように設定します。

  • xxx.xxx.xxx.xx1:
    • 「Allow my account to send mail using this IP address」のチェックを外す
    • Add subuserの検索フォームでサブユーザAを検索し、選択する(=サブユーザAからの送信のみに利用する)
  • xxx.xxx.xxx.xx2:
    • 「Allow my account to send mail using this IP address」のチェックを外す
    • Add subuserの検索フォームでサブユーザBを検索し、選択する(=サブユーザBからの送信のみに利用する)

 

<補足:IPアドレスを分ける目的について>

用途によって送信元IPアドレスを分ける目的は、特定のIPアドレスが受信側でブロックされても別のメール送信処理に悪影響が及ばないようにすることです。例えば、同じIPアドレスからマーケティングメールとトランザクションメールの両方を送信している場合に、前者の送信挙動が原因でIPレピュテーション(信頼性)が下がると、後者のメールも届かなくなる可能性があります。このようなリスクを軽減するには、用途ごとに異なるIPアドレスを使用することが有効です。 

 

参考